SEARCH

結婚式準備

2023.11.27

遠方から結婚式に来てもらう時のお車代は誰にいくら、いつ渡す?交通費・宿泊費の相場や渡し方

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • like

遠方から結婚式に来てくれるゲストに、感謝の気持ちを込めて渡すことの多いお車代。「名前は聞いたことがあるけれど、具体的に誰にどのくらい用意すればいいのかわからない」と悩む人も多いでしょう。この記事では、遠方から来てくれるゲストへのお車代について、判断基準や相場、渡し方などを解説します。

結婚式でお車代は誰に渡す?遠方からのゲストだけ?

結婚式でお車代を渡す対象は、遠方から来てくれるゲストの他、主賓、乾杯の挨拶や披露宴の余興を担当してくれるゲストが主です。お車代は交通費や宿泊費として渡すものですが、ゲストに感謝やお礼を伝える意味もあります。そのため誰に渡すというルールはなく、全員に渡すカップルも。親族であっても遠方から来てくれた場合にはお車代を渡すのが礼儀ですが、親族間でルールを決めているならそちらを優先してください。

遠方から結婚式に来てくれるゲストへのお車代の相場

結婚式でのお車代の相場は、実際にかかる交通費などの全額もしくは半額程度です。遠方から結婚式に来てくれるゲストに渡すお車代の相場感を解説します。

理想は実費の全額負担

予算が許す限りは、それぞれのゲストが実際に支払うこととなる交通費・宿泊費を全額負担するのがベストではあります。新郎新婦は招待する立場なので、感謝の気持ちを込めて最大限の配慮はしたいところ。現金で渡す以外にも、交通機関のチケットをあらかじめ購入して渡しておいたり、宿泊先のホテルを新郎新婦で手配しておいたりするといった方法もあります。

難しければ半額程度

予算との兼ね合いで全額が難しい場合は、半額程度でも失礼ではありません。日帰りの場合は交通費の片道分、宿泊する場合は交通費・宿泊費のどちらかを負担するといったパターンが多いようです。リゾートウエディングなどで遠方となるゲストが多い場合は、距離にかかわらず全員一律いくらと取り決めるパターンもあります。

関係性も考慮する

お車代の金額はゲストとの関係性によっても異なります。例えば親族の場合、親族間でお車代のやり取りはやめようと決めていることも。地域の慣習を重んじるところもあります。
また、以前結婚式に招待された友達・同僚などに対しては、参列したときのことを考慮するとトラブルを防げます。例として、以前お車代として1万円をもらったなら、今回は同じ額を返すといった対応をすると気を使わせません。仲が良い間柄では、多すぎる金額は相手を恐縮させてしまい、かえって負担を感じさせることもあるので周囲の意見も参考にすると良いでしょう。

遠方とはどこから?結婚式のお車代を渡す判断基準

お車代を渡す相手や相場感は理解できたものの、どこからが「遠方」といえるのか判断に悩む人は多いでしょう。次に、結婚式でお車代を用意するのが一般的な判断基準について説明します。

日帰りでも交通費が5,000円以上かかる

交通手段や宿泊の有無にかかわらず、交通費が往復5,000円を超えるならお車代を用意するケースが多いようです。例えば電車賃が往復で5,000円以上かかる、車ならガソリン代や高速料金の合計が5,000円以上かかるといった場合です。基本的には、特急料金や高速料金が発生する距離なら遠方とみなすと良いでしょう。

交通費と宿泊費で20,000円以上かかる

交通費と宿泊費の合計が20,000円以上の場合も、お車代を用意する1つの目安。全国各地からゲストを呼ぶ場合、結婚式の時間帯によっては前泊・後泊が必要となる人も少なくありません。ゲストの時間的・体力的な負担も大きくなるため、感謝の意味を込めてお車代を渡したいところです。

新幹線や飛行機を使って来てくれる

移動に新幹線や飛行機が必要なゲストは、基本的に遠方と考えます。日帰りが可能であっても、今後も気持ち良く付き合っていけるよう誠意としてお車代を渡すのがおすすめです。

遠方から来るゲストに結婚式のお車代を渡す際のマナー

せっかく遠方から来てくれるゲストには、気持ち良く出席してもらいたいもの。お車代を渡す際は、非常識にならないようマナーもチェックしておきましょう。

同じ地域から来るゲストには同じ金額を渡す

同じ地域から来るゲストのお車代には差を付けないことが重要です。ゲスト間でお車代の金額に違いがあることがわかった場合、不満が生じる可能性があります。皆にすっきりした気持ちで参加してもらうため、地域ごとにキリの良い金額で統一するのがおすすめです。

事前にお車代を用意していることを伝える

遠方から来る場合、交通費の負担に不安があるものの、お車代をもらえるのか自分から聞いていいか悩むゲストもいるでしょう。早い段階でお車代の用意があることや、具体的な金額を伝えておけば、ゲストを安心させられます。
伝えるタイミングは、参列をお願いするときが適切です。招待状に記載しておくのも親切です。全額負担できない場合は、「半額しか用意できないけど、来てくれると嬉しいから考えてみてくれる?」といったように断りを入れておくとわだかまりが生まれません。

いつ、どう渡す?結婚式のお車代の一般的な渡し方

結婚式のお車代は、どのように準備し、いつ渡せば良いのでしょうか。次に、お車代の準備の方法や適切なタイミングについて紹介します。

金額に見合った封筒を使用する

お車代は封筒に入れて渡しますが、金額に見合った封筒を使うこともマナーのひとつ。基本的に、5,000円くらいならポチ袋、10,000円くらいなら水引が印刷されたご祝儀袋、20,000円以上は水引がついたご祝儀袋が適していると言われています。
お車代を用意する手順は、下記を参考にしてください。
  1. お車代を渡すゲスト・金額のリストを作る
  2. 必要な分の新札と封筒を用意する
  3. 封筒に表書きを書く(お車代、もしくは御車料・寿・御礼など)
  4. 決めた金額を封筒に入れる
  5. 結婚式当日に渡す
詳しい包み方については、こちらの記事で紹介しています。

適切なタイミングで渡す

当日お車代を渡すタイミングとしては、結婚式の受付の際、受付担当や新郎新婦の親から手渡すのが一般的です。担当者の渡し間違いがないよう、ゲスト名簿などにどれを誰に渡すかメモしておくと良いでしょう。
その他、結婚式と披露宴の間の歓談の時間に渡すパターンもあります。帰り際は慌ただしくなるので避けるのが無難です。

遠方から来るゲストでも結婚式のお車代を渡さないケースはある?

遠方ゲストにはお車代を渡すのが基本であるものの、渡さないケースもあります。具体的には次のような場合です。無理に渡すと相手が困る可能性もあるので、ケースバイケースで考えましょう。

お車代の用意が必要ないケース

新幹線や飛行機のチケットを新郎新婦が用意する場合は、お車代を別途渡す必要はありません。
また、ゲストから受け取りを辞退された場合も、相手の気持ちを組みましょう。近しい間柄の人からは、「気を遣わないで」という意味で遠慮される例もあります。どうしてもお礼をしたいなら、ご祝儀を半返ししたり、お歳暮・お中元でお返しするといったように別の方法で渡すとお互い満足できるでしょう。

予算オーバーでどうしても用意できなかったケース

予算の都合でお車代を用意できないときは、代わりにご祝儀を辞退するのが一般的です。トラブルを防ぐため、お車代がないことは事前に伝えるようにしてください。伝え方は、「お車代の用意ができないので、ご祝儀は遠慮させてください」といったように丁寧さを意識します。お車代は難しくても感謝の気持ちを込めた品を用意するなど、ゲストへの気遣いを忘れないようにしましょう。

結婚式場選びに悩んだらアルカンシエルのブライダルフェアへ

撮影:アルカンシエル luxe mariage 大阪
アルカンシエルの各式場はどこも駅から近くアクセス抜群。新幹線などで駆けつけてくれる遠方からのゲストもスムーズに移動できます。プロのスタッフが親身に対応してくれるので、お車代のことも含め、結婚式について幅広く相談が可能です。ぜひアルカンシエルのブライダルフェアに参加し、実際の式場の様子やロケーションの良さなどを確認してみてください。
ブライダルフェアのご予約はこちらから。

遠方から結婚式に来てくれるゲストへはお車代で感謝を伝えて

結婚式でのお車代の相場は全額負担から半額程度。しかしゲストとの関係性や、自分達の状況によっても異なります。パートナーや親ともじっくり話し合いつつ、できる限り公平になるよう決めるのがポイントです。ゲストへの感謝を忘れずベストな選択をみつけてください。

RELATED