SEARCH

式場選び・ブライダルフェア

2024.02.12

結婚式の平均費用は?総額と内訳、自己負担の相場から節約術までお金の基本を解説

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • like

結婚式の総額の平均費用は約330万円。しかし、もらえるお金もあるため、場合によっては自己負担額はかなり抑えられる可能性があります。この記事では結婚式費用の総額と内訳、自己負担額のイメージ、節約術など、結婚式のお金に関する基本を一挙解説します。※本記事内の平均費用に関しては、ゼクシィ結婚トレンド調査2023を基に記載しています。

結婚式の総額の平均費用

「ゼクシィ 結婚トレンド調査2023」によると、結婚式の総額の平均費用は327万1,000円。ゲストの平均人数が49.1人なので、ゲスト1人あたりに約7万円かけている計算になり、ゲストひとり1人を大切にする気持ちが高まっていることがわかります。
なお、結婚式の費用は内容や地域によって大きく異なります。親族のみ、家族のみなどの少人数婚であれば費用が安く収まる傾向もあるので、平均費用はあくまで目安として押さえておいてください。

結婚式費用の内訳と項目別の平均額

結婚式の代表的な項目として挙げられる、挙式、料理・装花・ドレスなどの平均費用を解説していきます。各項目をチェックして、費用に関するイメージを膨らませてくださいね。

挙式料

挙式料の全国平均は35万円。ただし、下記のように挙式スタイルによって金額に差が出ます。
挙式スタイル 平均額
神前式 33万7,000円
キリスト教式 38万3,000円
人前式 35万8,000円
内訳としては、挙式をおこなう会場費、司会者、聖歌隊などの費用が含まれます。結婚式場によって項目は異なるので、詳細まで確認しておきましょう。

料理関連

項目 平均額
料理と飲み物の総額 100万9,000円
ゲスト1人あたりの料理と飲み物の合計 2万7,000円
結婚式費用の大部分を占める披露宴での料理・飲み物。ゲストへのおもてなしを重視するならこだわりたい項目です。ゲストの人数や料理の内容によって金額が変わるので、早い段階で人数やコースを決めておくと予算を立てやすいでしょう。

装花

項目 平均額
ブーケの総額 4万6,000円
会場装花の費用 18万7,000円
装花の金額は、花の種類やボリューム、数によって変わります。プランに含んでいるところもありますが、華やかに仕上げようとあれこれ付け足すと高額になりやすいので、予算との調整が大事です。なお、装花の持ち込みを検討している場合、結婚式場によっては持ち込み料が発生するので事前に確認しておきましょう。

ペーパーアイテム

種類 平均額(1部あたり)
招待状 353円
席札 179円
席次表 340円
プロフィールパンフレット 273円
ペーパーアイテムは、外部の業者に頼んだり手作りしたりと対応がさまざまなので、費用に幅があります。ゲストの人数分必要になるものが多いため、何人呼ぶかを考慮して予算を決めるのがポイントです。

衣裳

新婦の衣裳の平均総額は51万円、新郎の衣裳の平均総額は16万9,000円です。種類別の金額は下記を参考にしてください。
<新婦の衣裳>
種類 平均額
ウエディングドレス 28万円8,000円
カラードレス 26万7,000円
白無垢 18万9,000円
色打掛 28万8,000円
<新郎の衣裳>
種類 平均額
タキシード 13万6,000円
フロックコート 12万3,000円
紋服 10万7,000円
新婦の衣裳は、洋装にするか和装にするかや、お色直しの回数によって費用が変わります。新郎はお色直しをしないことが多いので、新婦より安く収まる傾向があります。
結婚式場のプランでは選べる衣裳が限られていることもあるので、別途料金をかけて衣裳を選ぶカップルも多いようです。

引出物関連

種類 平均額(ゲスト1人あたり)
引出物 6,000円
引菓子 1,400円
プチギフト 300円
ゲストへのギフトの金額は、ゲストとの関係性だけではなく地域によっても大きく変わります。新郎新婦どちらかの地元で結婚式を挙げる場合は、親と相談しながら決めると良いでしょう。

写真・ビデオ

種類 平均額
スナップ撮影の費用 20万6,000円
ビデオ撮影の費用 20万8,000円
写真・ビデオ撮影は、カット数や撮影時間などによって異なるので、業者とよく相談しましょう。

演出

項目 平均額
司会者の費用 7万円
映像を使った余興や演出の総額 10万9,000円
披露宴での演出の費用は、内容によって大きく変動します。映像を使ったものの他に、ファーストバイトやキャンドルリレーなどその場でゲストと盛り上がれる演出もあるので、自分達のこだわりと予算に合わせて選びましょう。

結婚式に関連してもらえるお金の相場と自己負担額

結婚式においては、出ていくお金ばかりではなくもらえるお金もあります。それらの相場を把握して、自己負担額を算出しましょう。

ご祝儀の相場

結婚式を挙げた際にゲストからお祝い金としてもらえるのがご祝儀。相場は以下の通りです。
ゲスト ご祝儀の相場
友人 3万円
上司 4万2,000円
親族 7万4,000円
恩師 4万1,000円
ご祝儀といえば3万円というイメージが強いですが、新郎新婦との関係性や地域によって金額に差があるのが実情です。特に、親族からのご祝儀は年代や地域の影響が大きいようです。

親からの援助金の相場

結婚式の費用を親が援助してくれるケースもあります。結婚式を挙げたカップルのうち、親の援助があったと回答した人は78.7%。多くのカップルが援助を受けていることがわかります。
親からの援助金の全国平均額は163万7,000円ですが、地域差に加え各家庭の考えによっても異なるので、もらえた場合は有意義に使用してくださいね。

自己負担額のイメージ

結婚式にかかる費用をすべてふたりで負担するわけではありません。「結婚式の総額」から「ご祝儀」「援助金」を差し引いた金額が自己負担額となります。ゲストの人数や援助金の有無によっても異なりますが、平均費用から計算したおおよそのイメージが下記です。
<ゲスト50人の場合の自己負担額例>
項目 平均額
結婚式の総額 330万円
差し引き額①ご祝儀 3万円×50人=150万円
差し引き額②援助金 160万円
自己負担額 20万円
この場合、自己負担はかなり抑えられる計算になります。

結婚式費用を支払うタイミングと支払い方法

結婚式の費用は、支払うタイミングや方法が数種類あります。ご祝儀や援助金をもらう前に支払うことになる可能性も考慮し、事前にしっかり把握しておくことが大切です。

結婚式の費用は誰が出す?

結婚式費用を誰がどのくらい負担するかは、大きく3パターンに分けられます。
<分担方法>
  1. 両家で折半する
  2. 招待したゲストの人数の割合で決める
  3. 各自こだわった部分は自分で支払う など
結婚式場に支払う際には、どちらかが取りまとめて支払う、新郎・新婦各自で支払うパターンがあります。各自で支払いたい場合は、あらかじめ相談しておくと見積もりを分けてくれるところもあるので確認してみてください。

支払いのタイミング

支払いのタイミングは前払いが基本。結婚式当日の2〜3週間前を支払い期限としているところが多いようです。ほとんどの場合、契約時に支払い時期についても説明があります。ゲストのご祝儀を支払いに充てたいと考えているなら、当日払いや後払いが可能かあらかじめ相談しておきましょう。

支払い方法

支払い方法は、現金やカードの他、ブライダルローンが利用できる場合があります。現金払いのみの結婚式場もあるため、カードを利用したい場合は、あらかじめ可能かどうかを確認しておく・支払い当日に困らないよう限度額を見直しておくなどの準備をしましょう。

結婚式の費用を抑える節約術

理想の結婚式を叶えたいと願う一方で、費用はできるだけ抑えたいもの。結婚式の日取りを調整したりアイテムを手作りしたりすることで、費用の節約が可能です。

繁忙期を避ける

人気の日程を避けることでお得に結婚式を挙げられる可能性があります。例えば、仏滅、平日、夜間の他、真夏・真冬などの料金をチェックしてみてください。とはいえ、日程に関してはゲストへの配慮も必要。安さばかりにとらわれず、参加のしやすさや過ごしやすさなど、足を運んでくれるゲストを想い浮かべながら考えましょう。

アイテムを手作りする

必要なアイテムをなるべく手作りすることでも費用を抑えられます。例えば、ペーパーアイテムを手作りすれば1部あたり数百円、プロフィールムービーを自作すれば数万円は節約可能です。さらにはオリジナリティを出しやすいというメリットもあります。ただし、持ち込み料がかかる場合があるため、事前に結婚式場に問い合わせてから準備を始めていきましょう。

結婚式の費用についてのご相談はアルカンシエルへ

撮影:アルカンシエル luxe mariage 大阪
結婚式の費用やプランについて詳しく知りたい場合は、アルカンシエルのブライダルフェアに参加してみてはいかがでしょうか。
アルカンシエルは「感謝を、式のまんなかに。」をコンセプトに、これまで4万組以上の結婚式をプロデュースしてきました 。家族やゲストへ感謝を伝えることに重きをおいたプランニング や受賞歴のある料理でのおもてなしには特に定評があり、クチコミサイトでは1位を獲得しています。ブライダルフェアでは、プロフェッショナルなスタッフがおふたりの希望する費用や内容をじっくりとヒアリングした上で、最適なオリジナルプランをご提案します。
ブライダルフェアのご予約はこちらから

平均や内訳、自己負担額を知って結婚式費用の検討をしよう

結婚式の費用は内容によって差が出ます。平均額や内訳をしっかり把握した上でふたりの要望を書き出し、式場スタッフと相談しながら予算とのバランスを取っていきましょう。ふたりの理想の結婚式を挙げるために、計画的に進めていきたいですね。

RELATED